留学・ワーホリ前【3ヵ月セルフ英語合宿】これやり切れば無敵

あと3ヵ月で留学に出発!楽しみだなあ~
この3ヵ月を英語学習にあてると、留学生活が一気に有意義なものになるよ!

あるぱか

でもたった3ヵ月、どうやって勉強を進めていけばいいの?
じゃあ、わたし、あるぱかプロデュース留学前3ヵ月、セルフ英語強化合宿のカリキュラムを紹介するね!

あるぱか


最初の1カ月

①単語の勉強

生活で使う単語は、どうしても知っていないと困ることが沢山あります。まずは身の回りの単語をサラっと頭に入れていきます。


が!ここに全力を投下してはいけません。「この単語はこうやって言うんだ!」と気付いて5回声に出して読んでみる。これくらいで次の単語に進みましょう。1冊を2週間タームで何度も見直します。単語帳1冊を2週間(14日間)で割って、2週間で1冊読み終わる。覚えてなかったところに付箋を付けて、つぎの週は覚えていない所だけ見ていく。


この単語帳学習は、他の学習と並行して3か月間ずっと続けます。3ヵ月だと計6回その単語帳を見直すことになります。


私がおすすめする単語帳は

生活の中で日常的に使う単語がぎゅうぎゅうに詰まったこの単語帳。その単語が文章の中ではどのように使われるかも書かれていて、イラストも可愛くてとっても読みやすいよ!

あるぱか

おすすめ文房具
100円均一など売っている。半透明の付箋を、覚えていない単語の上に張って、覚えたらはがしていくととっても便利だし、書き込みをしていなければ、後で売れる!

②文法をサラッとおさらい

文法を復習するんですが、これもガチガチに難しい文法をしっかり頭に入れる必要はありません。


話すうえで必要な文法知識を、簡単に思い出す程度で復習します。ここで超絶おすすめなのがこの参考書。

文法の「なぜ?」が理解できると、会話する上でその文章を応用していろいろな言い回しに使えるようになります。それにめちゃめちゃ特化した参考書。これを1週間以内に読み切りましょう。


次に、意外と分かっていそうで分かっていない英語と日本語の根本の違いをなんとなく知っているとそれも今後の学習において、すんなり英語が頭に入ってくるようになります。それを分かりやすく書いてくれた参考書が

この参考書はタイトルのように1週間で読み切れるように構成してあるので、1週間で読み切ってください。


③短文を英語に直す訓練

短い日本語を英語に直すという訓練を始めていきます。

ここで使う参考書は、瞬間英作文シリーズです。日本語を見て→英語に直すという訓練をしていきます。その過程ででてくる「この文法はどうやって使うの?」「なんでこんな言い方になるの?」という疑問も都度インターネットなどで調べて解決していきます。


これを1冊1周を1週間×2週間やりましょう。


2か月目

だいぶ強引ではありますが、なんとなく基礎の復習が出来てきたので次のステップに行きます。

④オンライン英会話に登録

実践と、毎日の学習で分からなかったことを聞く場が必要なので、オンライン英会話に登録します。下記記事を参考にしてみてください。

非公開: オンライン英会話【超おすすめ3社】ここから選べば間違いなし ベストティーチャーがお値段以上なワケ【海外留学レベルの学習】

⑤自分で文章をつくる

オンライン英会話と同時進行で、自分の文章を英語にする訓練を始めます。自分が発する日本語を英語に直すという訓練は、『話すこと』の本質です。話すときも、頭の中に浮かんでくる日本語を頭の中で英語に直して口にだします。


ここでおすすめする方法は

  1. 日記をかくこと
  2. 独り言をいうこと

日記は、まず日本語でなるべく細かい内容の長い日記を書いてみてそれを自分で英語に直してみます。独り言は、日ごろから独り言をスマホのメモに書きためておきます。例えば「今日は昨日よりもあったかいきがするなあ」「指先の皮がむけていたい」「お父さん、話してたケーキ今夜買って帰ってくれるかな?」など。


英語に直してみたものは、オンライン英会話の先生や、HelloTalkで添削してもらいましょう。これで、自分がいつも使う身近な英語表現がどんどん身についていきます。


⑥リスニング

⑤の学習と同時進行でリスニングの学習も進めていきましょう。紹介する参考書はこちら。会話をリスニングしていく参考書なんですが、とても口語的で身近な英語たちです。

留学前あるぱか強化合宿では、この参考書をちょっと変わった使い方をしていきます。

  1. まず日本語訳をみて英語でなんて言うか自分で考える→ノートに書く
  2. 次に英訳を見て、答え合わせ
  3. 音声を3回聞く
  4. 自分で3回読む
  5. 音声をききながら一緒に読む

項目が全部で50あるので、毎日1項目ごとやっていきましょう。


最後の2週間

最後の2週間はイメージトレーニングです。


実際に出発するところからイメージしてみて、その時に自分が発するであろう言葉を妄想し、カンペを作っていきます。お気に入りのノート1冊まるまる埋まるくらいをイメージしてどんどん創造を膨らませて行きましょう。


例えば・・・

行きの飛行にに外国人スタッフしか搭乗していなかったと想像して

「入国審査の時に提出する、記入しなきゃいけないあの紙を貰えますか?」

「ペンは貸してもらえますか?」

「寝ていたので食事を貰っていないんですが、今もらえますか?」

初めてルームメイトに会った時…

「何人この家にすんでるの?」

「スーパーってここから近い?」

「今度時間があったら一緒にお茶に行かない?」

こんな感じでたくさん、想像を膨らませて言いそうな言葉を考えて→英語に直して→添削をしてもらって→ノートに記入しましょう!


さいごに

この3ヵ月を終えても英語がべらべらになるわけではありませんが、これをしっかりこなしておくと、しなかったとではくらべものにならないほどいいスタートを切ることができます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です